top of page


この漢字は、口の細い酒壺を描いた象形文字です。さんずいが付くと「酒」ほかにも「酩酊」「焼酎」「お酌」・・・などお酒に関した漢字ばかり。それを「とり」と読むのはちょっと不思議な気がしませんか?

昔から十月頃に作物をおさめ酒を抽出していたことに、十二支の十番目だった「鶏」をかけて、この字を「とり」とも読むようになったようです。

立春を迎え、平成二十九年丁酉年本格スタートですね!

ことしもどうぞよろしくお願いします!

平成二九年 東風解凍 寺嫁のひとりごと 正寿 宏香 合掌

 
 
 

金剛山 正壽寺   〒451-0051 名古屋市西区則武新町1丁目8番2号   TEL  052-551-6081

Copyright © 金剛山 正壽寺 All Rights Reserved

bottom of page