top of page
名古屋市西区で禅の体験ができる、曹洞宗のお寺
shouju.com
HOME
正壽寺について
禅のススメ
お寺暮らしブログ
アクセス
お問い合せ
More
Use tab to navigate through the menu items.
全ての記事
検索
因達羅(いんだら)
オン・インダラ・ソワカ 帝釈天(たいしゃくてん)の化身で、巳の守護神将です。 巳は物必ず起こるなり これまで表に出ていなかった問題や課題が現れたり、下積みを重ねた人物が表舞台で活躍するようになるそう。 問題や課題はもしかしたら離れるべき因習かもしれない、思い描く未来のビジョ...
お寺暮らしのひろか
2024年11月29日
読了時間: 1分
波夷羅(はいら)
オン・ハイラ・ソワカ 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の化身で、辰の守護神将です。 辰は草木が冬に固まった大地に生い茂ってゆく様子を表すため、人々も土地を耕し作物を育ててゆく時期なのだそう。 土壌の整った地には玉石混合にさまざまなものが生い茂ります。これらをよく見定め成長のため環...
お寺暮らしのひろか
2023年11月30日
読了時間: 1分
摩虎羅大将
大威徳明王(だいいとくみょうおう)の化身で、卯の守護神将です。 卯は春の陽気を受け新たな芽が大地を突き破り出てくる様子を表し、新たな世界に門扉を開き未開の地を開発することを表しているそう。 人ひとりのできることなぞ知れています。将来にわたる繁栄のきっかけとすべく、良い仲間と...
お寺暮らしのひろか
2022年11月29日
読了時間: 1分
真達羅(しんだら)
普賢菩薩の化身とされる真達羅大将は、寅の守護神将です。 寅という文字は家の中で差し向かいになった人が弓を持ち大切な約束を誓う場面を表した象形文字が起源にあり、手を合わせて協力する意味があるそう。 新たな芽が出る時、何かと困難がつきものです。あらゆる人々が手を携え助けあえばき...
お寺暮らしのひろか
2021年11月30日
読了時間: 1分
毘羯羅大将(びから)
薬師如来の周りをぐるりと囲んで守護している十二神将と呼ばれる天部の神は、時刻や方角、干支などの守神でもあるのだそう そのひとり 毘羯羅大将の語源ヴィカラーラとは「恐ろしい者」の意で、ヒンドゥー教の女神ドゥルガーの別名なのだそうです...
お寺暮らしのひろか
2019年11月30日
読了時間: 1分
bottom of page